SONY DSC-HX5V

 ソニーのデジカメって命名規則が複雑でわからないですよね。この子、映像センサーにCMOSではなくCCDを載せた兄弟機、H55というのが居るのですが、どうしてそんな名前になったのやら。さて...

f:id:Shirauo:20240128021843j:image

そんなわけで、ざっくりご紹介しましょう。10メガピクセルの豆粒センサーに25-250、当時最新のエクスモアとかビオンズとか色々乗っけた挑戦的なコンデジです。諸々込み200g強。片手持ちでもぜんぜんイケちゃいます。

f:id:Shirauo:20240128024802j:image地面スレスレから片手持ち。固定液晶、寝そべって画面を見るわけにもいかず、ということはノールックショットです。でも撮れちゃう

 初めて触ったのは、小学校を卒業して中学校に上がるはざまの春休みの、父とベルリンへ弾丸旅行した時です。父が買ってすぐに使わなくなったものを譲り受けたのです。おんぼろですが、これがまた結構楽しい。連写やパノラマ合成、レンズシフト式手ぶれ補正とか、機能が多彩ですから結構何でも撮れちゃいます。

暗部の諧調が非常に優れていて、HDRとまでは行きませんが、カラーネガフィルムっぽいラティチュードの広さがあります。


f:id:Shirauo:20240128022149j:image

f:id:Shirauo:20240128022153j:image

この階調の良さは好きですね、個人的には。いちおう、HDRモードというのが搭載されていますが、こんなのよりは普通に撮ってあとで少しコントラストを調整するだけで十分といった感じです。

 レンズはソニーコンデジ御用達のツァイスではなくG。ただ、古いせいなのか表面のコーティングが剥がれてるのか、光が結構滲むんですが...

f:id:Shirauo:20240128022745j:imageおや
f:id:Shirauo:20240128022750j:imageおやおや?
f:id:Shirauo:20240128022753j:imageおおお 滲み方がすご〜くよい...いえ個人的にですよ?あくまで。でもね、こんな感じの滲みは大変好きです。

このカメラ、よし撮るぞと思って撮ると残念無念な写りですが、ただのスナップ気分で撮りたいと思ったところを脊髄反射的に撮ると...思い出らしいと言いましょうか?古いビオンズ特有の癖のある色が相まって、記憶を思い起こすのにすごくちょうどいい写真を吐き出してくれるんですね。

チェキ的な感じでしょうか?あれは触ったことないのでわかりませんが。

 しかし良いことばかりでもなく、色がちょっと…クセが強めというか、緑っぽいし、赤や紫系の再現が非常にへたくそ。それにホワイトバランスの細かい設定はできません。あとはローパスフィルターに乗った埃を取る術もないので、撮った写真のどこかにかならずその影が写ったり。f:id:Shirauo:20240128024527j:image分解清掃しましたが、またすぐどこからか入った埃がついた上に、光学系を下手にいじったせいで望遠端が甘々になってしまう始末。自業自得ですが悲しい。

まともなカメラを買うお金がなくて結構長いことお世話になりました。手のひらに250mmまで伸びるズームがあるのは楽しくて、これで近くの鳥とか、あとは月とか、そんなのを撮るのに使っていました。

でもそんなのより、ポッケに放り込んでおいて学校などでパチンと撮ったののほうが、あらためて"良い"ですね。写真の楽しさを教えてくれたカメラでした。

写真部その2

f:id:Shirauo:20240122121921j:image 生まれは横浜育ちは鎌倉、つまり鎌倉市民の私ですが、住所がかろうじて鎌倉市なだけで実態は大船と藤沢の間の山に住んでおります。が、自転車で小一時間もしないうちに北鎌倉駅につき、チャッと駐めて建長寺から山に入れるのをおもうと、やはり腐っても鎌倉住みなのだと思わされます。
小さい頃はにこにこ会というなかばカルト宗教と見紛うような名前の子供達のグループに所属しており、f:id:Shirauo:20240122111046j:image
休日など暇な日に母子で集まって野山に登るなどする野蛮な会なのですが、野村総研の跡地やその裏山、中央公園など、いろんなところを歩きました。
そのせいあってか、鎌倉と言って思い浮かばれる神宮や寺や大仏とかその他観光には疎いのですが、こと鎌倉周辺の山、もっというとあれは今思えばハイキングコース+獣道でしょうか、その辺には多少理解があります。

 余談は置いといて、さて、写真部にて。装備はようやく使い慣れてきたNikonD90とお年玉で新調した18-200 VRII。望遠が伸びるので楽しい。

まず建長寺に寄りますが、なんとカワセミが撮れちゃったんですよ。f:id:Shirauo:20240122121459j:image


f:id:Shirauo:20240122121614j:image

f:id:Shirauo:20240122121617j:image

f:id:Shirauo:20240122121624j:image

f:id:Shirauo:20240122121611j:image

f:id:Shirauo:20240122121621j:image

いやあ大収穫、ホクホクです。しかしまだ春が近いわけでもないのに珍しいと思いましたが、よく陽の当たる風のない日でしたから心地良くなって出てきちゃったんでしょう。

早朝の厳かなお寺というのは普段なら眠くて行く気になりませんが、連れて行かれると案外に雰囲気や空気が良くて落ち着くものですね。また機会があれば行ってみようかと思います。f:id:Shirauo:20240122113251j:image
f:id:Shirauo:20240122113247j:image
f:id:Shirauo:20240122113244j:image

よくわからん鳥がいました。エナガですかね?f:id:Shirauo:20240122113616j:image

あとは裏山に登ったりとかf:id:Shirauo:20240122114131j:image
f:id:Shirauo:20240122114124j:image
f:id:Shirauo:20240122114137j:image
f:id:Shirauo:20240122114127j:image
f:id:Shirauo:20240122114134j:image

そこから色々歩いて、銭洗弁天f:id:Shirauo:20240122120254j:image
f:id:Shirauo:20240122120244j:image
f:id:Shirauo:20240122120250j:image
f:id:Shirauo:20240122120247j:image
さらにちょっと歩いて佐助稲荷神社。f:id:Shirauo:20240122120836j:image
f:id:Shirauo:20240122120830j:image
f:id:Shirauo:20240122120833j:image
f:id:Shirauo:20240122120823j:image
f:id:Shirauo:20240122120826j:image
ここは狐がいっぱいいて目の保養になりますね。ちなみにここから少し山を歩くと、大仏とか野村総研の跡地とかに出られます。いやあ今回も楽しかった。解散は鎌倉駅で、総距離7km。あんまり歩いてはいませんが、山をのぼってZ方向の移動が大きいので、それなりに運動になりました。

 ちなみにこの日は午後から東進模試で、6時間ひたすら活字と紙の擦れる音にしか触れられない空間に閉じ込められます。スケジュールがバカですね、我ながら…

iPod touch 5

 ちょっとまて、カメラじゃないぞ。

ええ、言わんとしていることはわかります。音楽プレイヤーのおまけカメラをカメラと呼ぶのか、と。でもこれは、私が実質初めて写真を撮った大切なカメラなのです。f:id:Shirauo:20240118003537j:imageこれはiPhone(右)との時の記念写真

 そもそも、iPod touchなんていうのを知らない方が大半でしょうから、少しご紹介しましょう。iPhoneはわかりますね?かの有名なApple社の携帯電話です。そこから、電話のできる機能を省いた代わりに、軽量化して音楽再生に特化したもの、とお考えください。要するに電話はできないけどイヤホンがささるスマホです。

カメラは貧弱そのもので、暗いレンズ、画角も結構狭め。でも明るい光のある場所なら意外ときれいに写るものです。なぜかオートホワイトバランスが大変優秀で、かなり見た目に近い色を出してくれます。色再現の難しい夕焼けなども、このおまけカメラは非常に良い階調とやさしい暗部をもってして描き出してくれるのです。f:id:Shirauo:20240118003942j:image


 そんなiPod touch 5は、小学生のうちはカメラとしてだけでなく、ブラウジングやYouTuber鑑賞、ドラクエをやりこんだり、ずっと愛用しておりました。

ということは、およそ6年間ほぼずっとこれで写真を撮っていたことになります。当時は犬を飼っておりましたからその犬や、散歩で入った森、そこで出会った野生の動物、登った山の展望台からの風景、作ったお菓子などなど...小学生ならではの、今の体力や余暇や金銭力ではとてもできないような多彩な思い出が、たった数千枚の写真に収められていました。

今でも動きます。使い道はないですが。これも捨てれないんですよねぇ、気が引けて。

写真部

 写真部で撮影会をしました。いわゆるフォトウォークってやつですね。f:id:Shirauo:20240118004410j:image

結構歩きました。総距離11kmでしかも山坂あり。写真部というより登山部でしょうか?顧問が昔北アルプスを全部歩いたとかで、その感覚かもしれません。

f:id:Shirauo:20240118001708p:image
 行き先は大船の観音様とは反対の方、よくんからんハイキングコースを徘徊する感じでした。高校二年に上がるタイミングで我が校に新しく入ってきた割と年の行った生物教師、それが写真部の顧問ですが、彼が企画して連れて行ってくれたのです。大船住みなのによくわからんとか、猛省猛省。
曰く、戸塚ら辺に子供の頃からずっと住んでいて、その頃は自転車で元気に走り回って片道15kmは近所の判定とし、そのときに見つけた道だそうです。ということはもう何度も来ているのでしょう。大学に入っても友達と虫や鳥をつかまえに時たま来ていたと思い出を聞かせてくれました。
 

 さて、装備は買ったばかりのNikonD90とカビにバルサム切れでポンコツの18-70。明るいところに向けると白いモヤが写ります。悲しい。そのせいで撮るのを諦めたシチュエーションは多いです。f:id:Shirauo:20240118001921j:image

撮った写真はこんな感じ

f:id:Shirauo:20240118002242j:image
f:id:Shirauo:20240118002232j:image
f:id:Shirauo:20240118002245j:image
f:id:Shirauo:20240118002239j:image
f:id:Shirauo:20240118002249j:image
f:id:Shirauo:20240118002225j:image
f:id:Shirauo:20240118002229j:image
f:id:Shirauo:20240118002235j:image
んー楽しかった。2023.12.27

Nikon D70

 さあ、当ブログの記念すべき初投稿でございます。緊張するもんですね。

f:id:Shirauo:20240109214444j:image

 人生で初めて触ったカメラはこの子で、当時のいわゆる大衆向け一眼レフ。大衆向けと言ってもニコンです、手は抜きません。エントリー機としては非常に写りの良いカメラと言えます。母が美大生の時に買ったらしく、油絵製作の補助に使っていたそうな。レンズはキットレンズの18-70が一本だけで、写真に興味があったわけではないのでしょう。

 小学二年生のとある日、母に手を引かれて動物園に行きまして、このカメラを持たせてくれまして、本体とレンズと電池を全部合わせてほぼぴったり1kgですが、貧弱な少年の腕にはこたえます。その時初めてカメラを触ったものですから、シャッターボタンを奥まで押すなどというのは分からないし出来なかったのです。どんなのが撮れたのか母に見せろとせがんで、一枚も撮れてないと言われた時は泣きそうになったものです。

 そんな記憶を思い起こしながら、久々に母の部屋へ不法侵入して引っ張り出してきたD70。長年通電してなさそうで、こりゃ生きてないかと思いつつ、出てきたのはCFカード…なんだ?そりゃ。というのも当方はSDカード、いえ、もっと小さいMicroSDカードが普及していた世代ですから、コンパクトフラッシュなんてまるで見当もつかない代物です。

それで、幸運にもデータは揮発しておらず中の写真を見れたのですが、母の油絵製作に使われたであろう資料写真などはいっさい無く、幼き日の私。赤ん坊の頃から、多分小学生低学年くらいまででしょうか、まるで日記のようです。いそいでPCに落としましたとも。

f:id:Shirauo:20240109213736j:image

 ちょっと撮ってみたくなって、何年も開けてなさそうな棚をがさがさ掘っくり返して、充電器と説明書が出てきたのでこれで撮れるぞと思っていたのですが、出てくる写真がおかしい。胡散臭いやらせ番組の心霊写真のように色が滲みます。と思ったら今度は電源がつかない。

いろいろ調べて、どうやら突然死と呼ばれるD70では有名な現象らしいとわかって、随分がっかりです。サポートも当然切れてますし。

色んな意味で重たいカメラでした。

追記:分解して、どうにか電源が入るまでに回復はしましたが、当然撮れる写真はおかしいままです。それでどういうわけか分かりませんが、20枚くらい連写してるとだんだんぼんやり写ってきて、それから連射が途切れるまでだけしかっと映ります。CCDのアンプあたりが眠たくて、通電し続けると目が覚める感じなのでしょうか、素人にはわかりません。でもこの壊れ方はCCDにはよくあるみたいで、小惑星イトカワに行ったはやぶさ一号のCCDカメラの写真も、これと同様の壊れ方をしているみたいな、明部が滲むようなノイズが出ています。

f:id:Shirauo:20240109213610j:image

捨てるのも忍びないのでインテリアです。